待望のコミカライズ化「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳」。
小説のその後は?ストーリーの世界観がいい!
こちらでは、「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳 33話後編」の展開・あらすじをご紹介したいと思います!
<前話 | 全話一覧 | 次話> |
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳が無料&お得に読める!
※本ページの情報は記事公開時点のものです。
最新情報は公式サイトにてご確認ください。
まんが王国では毎日最大50%のポイント還元を行っています!
読めば読むほど「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳」がお得に読めちゃいますよ♪
目次
薬屋のひとりごと31話後編のあらすじネタバレ
薬屋のひとりごと 猫猫の後宮謎解き手帳31話「書」後編のあらすじをお伝えします。
小説が流行?
後宮では小説が流行しています。
挿絵を見て、小蘭がマネをしているのがわかりました。
意外なことに大衆小説で、高貴な方にとっては低俗な読み物だと猫猫は思っていましたが、なぜこれを配ったのだろうと不思議に思ったのです。
本に押されている印は、この間猫猫が壬氏に教えた版元のものでした。
その版元で小説を刷ってもらい、妃全員に配ったのかと不思議に思っていると・・・。
読んでいた侍女がもう終わっちゃった、続きが読みたいと涙ぐんでいます。
もう一人の侍女に、高順さまが新しいのが出たらまた配ってくださると話していたから・・・と慰めていました。
それでも待てないと言っている様子をじっと見ている猫猫。
気がつくと、桜花が本をじっと見つめています。
侍女は私たちしかいないので、せっかく玉葉様から本をいただいても私たちだけでは勿体ないなと思うのだといいました。
他の侍女たちも、人の感想も聞いてみたいし・・・あのシーンがよかったとか話せたら楽しいといいます。
猫猫だけは変わった蛇の皮とか手に入れたらみんなと共有したいという、共感してもらえない意見でしたが・・・。
でも宮の外の徐幹に貸し出すのはダメだと思うのです。
大切なものですし、失くされてしまうと困るから。
せっかくみんなで回して読むようにと言われたのにと残念そうでした。
書を写す
ははあ・・・猫猫は何か気がついたようです。
だとしたら、書き写したものを渡せばよろしいのではないでしょうか?と提案しました。
これを全部書き写すの?と驚く愛藍。
挿絵までは無理だとしても、愛藍様は字がお綺麗なので難はないかと。
そうかなという愛藍はまんざらでもないようです。
写しを渡すだけなら原本は手元に残るので問題ありません。
たぶん、壬氏や主上の意向に従うのならこれが正解だと猫猫は思うのです。
書物が後宮に出回れば、文字を学ぼうとする人も増えるだろうし、それが流行している大衆小説であればなおさらのこと。
そういえば壬氏のお付きをしていた時に猫猫は、聞かれたことがありました。
後宮女官の識字率を上げるためにはどうすればいいと思う?というものです。
そのやり方がこれ、と言うことなのでしょう。
識字率を上げる
猫猫にしてみれば、ずいぶん回りくどい方法だとおもっていましたが、これが案外功を奏したようです。
小蘭に地面に文字を書いて名前を教えている猫猫。
文字を見てしみじみと自分の名前が結構難しかったんだねと小蘭はつぶやきました。
噂話とお菓子が何よりも大好物な小蘭に字を教えてと猫猫はお願いされます。
いつも小説を読み聞かせてくれる女官が、何度も読みすぎたせいで喉をつぶしてしまったらしいのです。
やさしい女官は写しを用意してくれて、字を覚えて自分で読むようにと小蘭にくれたそう。
写しがあるなら自分が読んでもいいという猫猫。
しかし小蘭はそれはダメ、せっかく時間をかけて写してくれたのに、自分がズルをしてはいけないというのでした。
猫猫はなんだかジーンとしてしまい、小蘭の頭をごしごししてしまいました。
それから書いた方が練習になるけれど、とりあえず読みだけ習う?と尋ねます。
すると小蘭はせっかくの機会だから書けるようになりたい。
後宮を出た後、自分で仕事を探さなくてはいけないし・・・奉公の期間がもう一年を切ってしまっているといいます。
以前聞かれた、後宮女官の識字率を上げるにはどうすればいいと思う?という質問。
壬氏さまが気にかけていたのはこのことだったのかと猫猫は納得しました。
後宮においてすら字が書ける・掛けないの差は大きいのです。
字が書けるものは、後宮外の事務処理を任されることもあります。
だから年季が明けた後も仕事の幅が広がるのでした。
壬氏さまなりに下女たちの未来を考えてのことです。
じゃあ詰め込み気味に・・・と言いながら猫猫が教え始めたのは、冬虫夏草・曼荼羅華・葛根というものでした。
これって日常的な言葉なのかと小蘭に聞かれ・・・まずは挨拶から教えることにした猫猫。
猫を持っている女性は?
貴妃・玉葉から公主のお散歩の許可が下りたと聞きました。
翡翠宮だけでは狭くなってきたので、お伺いしてみたのだといいます。
もうあちこち走り回るから、西の桜桃園まではどうかしらと聞かれて、健康を考えるならば室内だけで過ごされるよりいいと思いますという猫猫。
護衛として宦官が二人つくのでけれど、紅娘と一緒に猫猫もついていってほしいと言われます。
猫猫は植物に詳しいから、公主に色々教えてあげてと言われました。
ろくなことを教えませんよと紅娘は言いますが、玉葉は土子に嫁ぐかわからないし役に立つというのです。
猫猫は玉葉を喰えないと・・・。
いずれ公主も知るようになるだろう・・・なぜ大人たちが畏れ多いとかしずくのか。
妬まし気な顔をする女がいるのか。
公主の立場を考えれば、あと十年もすればどこかへ嫁ぐ可能性もあります。
臣下に降嫁するならいいけれど、他国に渡ることもあるかもしれません。
そうなれば後宮での争いに否応なしに巻き込まれることになります。
かつて玉葉さまが毒を盛られたように・・・。
役に立つと思うわと言ったのも、薬や毒の知識はあっても困るものではない・・・玉葉さまはそう考えているのだと思う。
そんなことを考えていると猫の鳴き声が聞こえてきました。
公主が駆け出してしまいます。
後を追う猫猫。
すると公主が誰かの前で固まっています。
猫猫は公主と呼び前に出て手を拡げ、守ろうとしました。
目の前にいたのは見知らぬ女性。
女性の手のひらには子猫が乗っていて、これいらなかった?と公主に話しかけていたのです。
薬屋のひとりごと 猫猫の後宮謎解き手帳31話「書」後編のあらすじをネタバレでお伝えしました。
ねこを持っている女性は誰なのでしょう。
猫猫の知らない人?
<前話 | 全話一覧 | 次話> |
薬屋のひとりごとをお得に読む方法
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~を今すぐお得に読みたいなら「まんが王国」が一番おすすめ!
まんが王国 | 毎日最大50%ポイント還元!会員限定無料マンガも沢山あるのでおすすめです! |
U-NEXT | 初めての加入で31日間月額無料+600円分のトライアルポイントがもらえ、薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~がいますぐ1冊無料で読めます! |
FODプレミアム | 初めての加入+Amazonアカウント登録で、最大1300円分のポイントがトライアル期間中にもらえます。ポイントをためて薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~が最大3冊無料で読めます。 |
music.jp | 30日間無料+600円分のトライアルポイントで薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~がいますぐ無料で読めます。 |
有料会員に登録すると即日最大3000ポイント追加付与!!
毎日最大50%ポイント還元を実施しているので読めば読むほどお得になっちゃうんです!!
会員限定で読める無料漫画が沢山あるのも嬉しいポイント◎
スクエニの人気漫画が毎日8話無料! 「薬屋のひとりごと」 「とある魔術の禁書目録」 「妖狐×僕SS」 |
集英社の女子向けマンガが自分のペースで読める♫ 「君に届け」 「アオハライド」 「初めて恋をした日に読む話」 |
国民的名作からオリジナル作まで幅広く楽しめる 「名探偵コナン」 「犬夜叉」 「ジンメン」 |
31話後半を読んだ感想
薬屋のひとりごと 猫猫の後宮謎解き手帳31話「書」後編の感想をお伝えします。
壬氏さまの計画も着々と進んでいます。
読み書きをできるようにしなさいと命令のようなことをするよりも、自発的に覚えようとする方が絶対にきちんと覚えて、定着もすると思います。
後宮を出た後の心配も壬氏はしているのですね。
将来の仕事のことまでも考えてくれているのはとてもありがたいことだと思います。
今回の小説のこともですが、きめ細かい配慮をしてくれるのですね。
‘); ?>
公主様のお散歩も猫猫についていってほしいという玉葉。
自分の毒に苦しめられたこともあり、知識があれは避けられることも知ったので猫猫に教えてほしいと思っているのでしょう。
とても頭の良い人なのではないでしょうか。
そして猫を抱いた女性、猫猫は知らない人なのでしょうか。
ねこをおとりに誘拐と言うことはないですよね?
<前話 | 全話一覧 | 次話> |
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳が無料&お得に読める!
※本ページの情報は記事公開時点のものです。
最新情報は公式サイトにてご確認ください。
まんが王国では毎日最大50%のポイント還元を行っています!
読めば読むほど「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳」がお得に読めちゃいますよ♪
薬屋のひとりごとネタバレ31話後編!まとめ
「猫猫の後宮謎解き手帳 31話後編」の展開・あらすじをご紹介しました。
ざっとストーリーをまとめると・・
- 小説は流行っていたが、なぜ大衆小説が流行ったのかと猫猫は不思議に思っていた。
- 小説が流行って事で後宮女官の識字率が上がるのではないかと思われる。
女性は誰でしょうか?