漫画の電子コミックを初めて使いたいけど、デメリットはあるの?あの漫画電子書籍と紙どっちで集めよう・・・。
そうお悩みの方も多いのではないでしょうか?
ツキミも電子書籍を初めて買うときは、かなり悩んだのでお気持ちわかります!
特にあの気になる漫画を電子書籍で買うか、紙で買うか・・・。
結構悩みますよね。
そこで今回は年間500冊以上の漫画を電子書籍で読むツキミが、実際に感じた電子書籍のメリットデメリットをお伝えしちゃいます!
目次
電子コミックと紙の漫画の違いを比較
同じ漫画でも紙と電子コミックで内容が違う!

まず漫画を読むのに一番注目したい点です!
同じ漫画であっても、電子書籍と紙の漫画では内容が違うことがある!
とは言っても、漫画本編のストーリーが変わるなどではもちろんなく、
- カバー下のおまけ漫画やイラスト
- 電子書籍専用やお店専用のおまけ漫画
- 一部過激な表現
などが変わってくることがあります。
(カバー下おまけ漫画は、最近は電子書籍でも収録している作品が多いです)
特に年齢制限がない漫画に関しては、オトナ向けの表現が徹底的に排除される傾向があります。
漫画イラストでの修正(直接的な部分を隠す)も紙より多くなる傾向があるので、そのような漫画をよく読む人は紙で漫画を買うのがおすすめです。
反面、18歳以下は読むことができないオトナ向け漫画(規制漫画)に関しては、電子書籍の方が種類が豊富。
そもそも紙で販売されない漫画も多くなっているので、そう言った漫画をよく読む人は電子書籍で読むのがおすすめです。
値段は電子コミックの方が安い

漫画を買うときに気になるのが「価格」ですよね!
基本的に電子書籍の方が価格は安くなっています。
例えば講談社の「ちはやふる」は電子書籍サイトhontoで比較すると、電子書籍の方が割安になっています。

数十円の差ではありますが、40冊買うと単純計算で840円の差が出るのでかなり大きい!
さらには送料や書店に行く交通費もかからないとなると、トータルはかなりお得になります。
さらに電子書籍ではセールをすることもしばしば。
1巻無料だったり、半額になるなど紙の書籍ではありえない割引率となっています。

また紙の書籍ではプレミアがついて入手が困難になったり、高額でしかやりとりされていないような漫画が正規の金額で手に入る魅力もあります。

特にeBookJapanは他のサイトとは比べ物にならないくらい、昔の漫画が電子書籍化して取り扱いされています。
プレミアがついた作品は紙の質感が・・・という人も多いかもしれませんが、漫画を読みたい人にとっては正規金額でかつ、品切れがないというのが大きなメリットですよね♪
電子書籍の所有権は注意が必要

紙と電子書籍の大きな違いが「所有権」です。
紙の書籍は購入した時点で購入者のものとなり、廃棄なども自分の判断ですることができます。
しかし電子書籍の場合は、電子書籍サイトがサービスを終了した場合に、漫画を読めなくなる可能性があります。
サービス終了後の対応は企業ごとに異なりますが、だいたいは
- ポイント返金
- 新サービスへ移行
などの対応がほとんどです。
基本的には新サービスなどで引き継ぎができることが多いようです。
しかし企業によって対応が異なってしまうため、電子書籍は読めなくなってしまうことがあるというのは紙の書籍との大きな違いとなりますね!
電子書籍で読んで感じたメリット
それでは実際に電子書籍メインで漫画を読んでいる、ツキミが感じた電子書籍のメリットをお伝えします!
値段が安い

電子書籍は紙の書籍と比較するとかなり割安でメリットが大きい!
- もともとの価格が安い
- セールやキャンペーンなどで激安になることも
などなど紙の書籍と同じ漫画でも、半分以下の価格で購入ができることもしばしば。
さらにはポイントがついたりなど、紙の書籍よりもお得になることが多いです。
購入もウェブでワンクリックなのでポイントも貯めやすい♪
U-NEXTでは驚異の40%ポイント還元です!
せっかくなので安い価格で入手して、浮いた分他の漫画に回したいですね♪
絶版漫画や昔の漫画も手に入る

これのメリットもやはり大きいですね!
昔好きだったあの漫画や、すでに絶版になってしまった漫画が手に入るのも電子書籍ならでは。
在庫切れというのがないので(配信停止はありますが)、最終巻だけどこにもない!などの悲しい事件も起こりません。
中古の漫画は漫画家さんに収益が行きませんので、そう行った面でも昔の漫画を一気読みしたい!という時は電子書籍がおすすめです。
拡大縮小ができる

最近はタブレットがかなり普及してきたのもあり、大画面で漫画を読む人が多くなっています。
スマホも画面大きくなっていますもんね。
拡大縮小ができるのも、電子書籍のメリットの1つ。
国民的人気漫画ONE PIECEや、ベルセルクなど書き込みがすごい漫画をよーく読むこともできます♪
大好きな漫画ほど細かいところまでチェックしたいですもんね♪
高品質で読むことができる

一番のメリットと言ってもいいのではないでしょうか。
電子書籍は高画質で漫画を読むことができます!
特に最近はデジタルで作画をしている作者さんが増えているせいか、同じ漫画でも電子書籍の方が綺麗だなと感じることが増えました。
ただ電子書籍の場合はサイトなどによって画質が変わってしまうこともあるので、注意が必要ではあります。
かさばらない・場所を取らない

電子書籍なら場所を取らず、持ち歩きも簡単です!
本棚が漫画で溢れかえり、あの巻が抜けてどこにあるかわからない・・・!なんてこともありません。
家の中だけではなく、長時間の移動や待ち時間などにもスマホやタブレット1つ分の大きさで何十巻もの漫画を持ち歩くことができる!
そんな夢のようなことができてしまいます。
また場所を取らないので、引越しや断捨離などで手離さないですむというメリットも!
特に引っ越しは紙の書籍を持って行こうとするとかなり一苦労。
それが全部ないだけでかなりのメリットですね!
劣化・紛失しない

漫画好きなら誰しも経験がある、漫画の日焼けや破れ!
飲み物をこぼしてしまったり・・・湯船に落としたり(私だけ?)
そんなことになって劣化してしまう紙の書籍と違い、電子データの電子書籍は劣化をしないというメリットがあります。
‘); ?>
もちろん電子データが壊れる可能性もありますが、ストアで購入したものなら再ダウンロードしてしまえば問題がないですね♪
同じようなメリットに紛失する心配がないというのもありますね!
ただしIDやパスワードを忘れてストア自体にアクセスができなくなる・・・ということはあるので注意です!
24時間どこでも買える

こちらも電子書籍では重要なメリットですね!
好きな漫画を発売日にタイムレスで、24時間購入が可能です。
わざわざコンビニや本屋さんに行かなくても、スマホでポチっとするだけで購入が可能!
お家から一歩も外に出ないでも最新漫画が揃ってしまいます♪
暗がりでも読める

漫画に夢中になって、いつのまにか日が落ちて周囲が暗い!
なんてこともよくありますよね。
薄暗いところでもスマホやタブレットのバックライトで、そのまま読書ができるのも電子書籍のメリットの1つです。
寝る前ベットで読み始めるとねれなくなっちゃうので注意!
無料で読める漫画が多い

こちらも電子書籍の大きなメリット!
無料で読める漫画が大量!
しかも1巻〜数巻丸ごと読めるのも多く、金額としてもかなりのものになります。
気になっている漫画を気軽にお試しで読めるので、新しい漫画に出会いやすいというメリットもあります♪
探しやすい

漫画を読んでいるときに、あるはずなのに途中の巻が抜けていたり、読みたいタイトルがない!ってことあったりしないでしょうか?
(ツキミだけ?)
そんな時も電子書籍ならタイトルを検索するだけで簡単にピックアップ!
探し回ったりすることなく、ノンストレスで漫画を読むことができます。
読み放題サービスがある

電子書籍がどんどん普及してきて、お家にいながら定額料金を払うだけで読み放題で漫画が読めるサービスも充実!
毎回買わなくても、定額で読み放題できるのは嬉しいですよね♪
そのように様々なサービスがあるのも電子書籍のメリットです。
電子書籍で読んで感じたデメリット
こんだけおすすめする電子書籍ですが、やはり使っていてデメリットも少なからずあります。
実際に使っていてこれが不便だな・・・と言う点をご案内します!
眼精疲労がきつい

電子書籍はやはりスマホやタブレットを長時間見ることになるので、紙の書籍で読むよりも目が疲れる・・・。
長時間読み進めると、目の疲れがやはり気になります。
また暗いところでも読めてしまうため、余計目の疲れが出やすいな、という印象です。
時間を忘れる

電子書籍は手軽で次の巻へ行くのもスムーズ!
しかしそのせいで時間を忘れてついつい続きを読んでしまい、止まらなくなることも!
漫画が読みやすいのは大きなメリットですが、没頭して時間を忘れてしまうのには要注意です。
発売が遅い

こちらもデメリットの1つ。
最近はほとんどの漫画は紙と同時発売することが多いですが、一部コミックスや漫画雑誌は電子書籍は紙の漫画より発売が遅いものもあります。
ものによっては1巻分の周期で電子書籍化が遅いタイトルもあり、電子書籍で読む時の大きなデメリットになります。
電子書籍化しない漫画がある

こちらも気になるデメリット。
電子書籍は一部作者さんの意向で、電子書籍化していないものがあります。
そのような漫画は今後も、よほどのことがない限り電子書籍にならないので手に入れるには紙の書籍で購入しかないのが現状です。
そのほかの有名作者さんだと、
- 森川ショージ先生(はじめの一歩)
- 水島新司先生(ドカベン)
- 浦沢直樹先生(21世紀少年)
- あずまきよひこ先生(よつばと!)
などなど。
こうやって並べて見ると、どれも色味や表現にこだわりのある方々ばかりですね。
電子ではなく、紙で読んでほしい、という気持ちが強いのかもしれません。
読めなくなるリスクがある

電子書籍ストアで購入した漫画については、その電子書籍サイトが閉鎖やサービス終了した場合に読めなくなるリスクがあります。
基本的には新サービスにデータごと移行するケースがほとんどですが、完全に手元にのこる紙の漫画と違って電子書籍特有のデメリットとなります。
貸し借りができない

漫画を買ったら電子書籍を友達に貸したり・・・。
おすすめの漫画を読んでもらったりなどできるのが漫画のいいところ!
週刊少年ジャンプなんて学生時代に回し読みしましたよね笑
しかし電子書籍は各データはアカウントに紐付いてしまうため、原則共有(貸し借り)などができないというデメリットがあります。
システム上仕方がありませんが、家族同士くらいは共有できるようにしてほしいものです。
液晶によって色味が変わる

こちらはある程度共通化されている「印刷」とは違い、それぞれ手持ちの端末で漫画を読むため出てくるデメリットです。
ディスプレイの色合いによって、どうしてもカラーやインクの質感が誤差が出てしまいます。
特にカラーに関しては液晶を通すことで、色合いや鮮やかさなどに変化が出てしまいます。
高画質な漫画を読める電子書籍ですが、それぞれの読書環境によって差が出てくるのは仕方がないとはいえデメリットの1つとなりますね。
漫画を読むなら電子コミックが便利でおすすめ!

電子書籍で漫画を年間500冊以上読むツキミ。
色々メリットデメリットを比較しましたが、やはりかさばらず読む場所を選ばない電子書籍が、漫画を気軽に読めておすすめです。
気軽に読むなら電子書籍、コレクションも兼ねて質感も楽しむなら紙の本と言う感じの使い分けがおすすめ!
お気に入りの一冊は手元にほしいですもんね♪
ただ気軽さや、新しい漫画に出会いやすいのは断然電子書籍です!
最近は電子書籍ストアに限らず、漫画アプリなどで電子で気軽に漫画を読むこともできます。
無料で読めたり、キャンペーンで試し読みができたりなどは紙の本ではない楽しみです。
今まで電子書籍を読んだことがない人や、購入はどこにするか悩むな・・・という人は、まずは無料の漫画アプリから試してみてはどうでしょうか。
https://tsukimicoffee.com/manngaapp_rank/
また、紙の書籍もやっぱり好き・・・!と言う人は紙の書籍とポイントが併用できる電子書籍サイトもあるので色々な電子書籍サイトをのぞいて見るのもおすすめです。
最近少なくなってきていますが、電子書籍のレンタルサービスなどもあるので、初めての電子書籍には読み切り制レンタルもおすすめですよ♪
いずれにせよこれからさらに電子書籍は主流になっていくと思うので、ぜひ気になるあの漫画を電子書籍で読んでみてくださいね♪
電子書籍で漫画を読むメリットデメリットを比較!おすすめや便利なのはどっち?まとめ
電子書籍で漫画を読む時に感じたメリットデメリットについてご案内しました!
まとめちゃうとこんな感じ。
- 基本的には電子書籍がやっぱりおすすめ!
- 質感や繊細な色合いを楽しむなら紙の本がやっぱりいい。
- お気に入りの一冊は紙で、気軽に読むなら電子書籍がベストかも
まだ電子書籍デビューしてない人も、ぜひ快適な電子書籍ライフをお楽しみください!